
記事の筆者
山崎 智美株式会社オロ Semrushチーム
これまでWeb制作会社にてコンサルタントとしてお客様の支援を行いながら、Google・SNSの広告運用も担当。SEOマーケターの経験を活かし、現在はSemrushを通じたデジタルマーケティングの支援を行う。
これまでWeb制作会社にてコンサルタントとしてお客様の支援を行いながら、Google・SNSの広告運用も担当。SEOマーケターの経験を活かし、現在はSemrushを通じたデジタルマーケティングの支援を行う。
Googleは、ユーザーが求めている情報に関連性が高く、有益な検索結果の表示を優先していることも確認しておきましょう。
次にSEO対策の種類を知る必要があります。SEO対策は、主に次の3つに分類できます。
これら3つの施策をバランスよく行うことで、SEO対策の効果を上げることができます。どれか1つだけを強化しても、思ったような効果が得られないでしょう。
詳しい対策方法は次からの章でご紹介します。
>「Semrush」サイト診断・順位計測・キーワード調査などSEO対策にフル活用!
内部施策とは、Webサイトの土台整備の役割を果たす施策で、検索エンジンのクローラー巡回を促し、検索エンジンに正しく内容を伝えるために行います。
まずは内部施策として、次の3つのポイントをご紹介します。
検索エンジンに良いコンテンツだと理解してもらうためにも、内部施策の徹底が重要です。
内部リンク構造の最適化とは、内部リンクを適切に設置してユーザーが欲しい情報に辿り着きやすくすることです。
例えば、検索流入でのアクセスが期待できるコンテンツに、関連キーワードのリンクを貼っておくことで他のページを閲覧してもらえる可能性が高まります。反対に、せっかく新規ページを作成したのにどこからもリンクが設定されていなければ、ユーザーは情報を探しにくいと感じてしまうでしょう。
内部リンク構造の最適化は、ユーザーだけではなくサイトを評価する検索エンジンがコンテンツを認識する際にも重要なポイントです。
タイトルタグとメタディスクリプションは、検索エンジンにページの内容を認識しやすくするために設定します。タイトルタグとメタディスクリプションの役割を下記に簡単にまとめました。
タイトルタグは、次のように40字程度で簡潔に記載することが重要です。
<title>ページのタイトル - サイト名</title>
例えばメインキーワードが「SEO」のページの場合は、ユーザーの検索ニーズを考慮してタイトルにもサブキーワードとなる「対策」や「初心者」を入れるのが効果的です。
メタディスクリプションは、100~150文字程度でページ全体の内容をまとめます。検索結果にタイトルと共に表示されるため、分かりやすい要約を記載するのは、ユーザーのクリック率を上げるためにも重要なポイントです。
ページの読み込みスピードが早く、ユーザーが快適にサイトを使えるかどうかもSEO対策に影響を及ぼします。
どんなに独自性のある魅力的なコンテンツを揃えていても、ページスピードが遅く使い勝手が悪ければユーザーの離脱につながってしまうでしょう。
ページスピードを確認するには、無料で利用できるサーチコンソールが活躍します。サーチコンソールは、サイトのパフォーマンスを監視・管理できるツールです。
サーチコンソールを使って「不良URL」「改善が必要なURL」「良好URL」を割り出せれば、改善が必要なページの速度改善を実施できます。
ページスピードはWebサイトの重要な指標であるため、不備を見逃さないように適宜チェックしましょう。
外部施策とは、他のサイトから評価をされシェアしてもらうために行う対策です。
第三者からの評価がSEOにとって重要なのは、外部のサイトで紹介されているという事実をGoogleがプラスに評価するからです。つまり、多くの外部サイトで紹介されていることは、その情報を求めているユーザーが居ることを意味します。
具体的な外部施策として、次の2つの対策をご紹介します。
被リンクとは、バックリンクとも呼ばれるもので、外部サイトに自サイトのリンクが貼られることです。
被リンクは、数だけではなく質も評価の対象になります。SEO対策目的で意図的に張られたリンクよりも、コンテンツ自体が評価されて他のユーザーが紹介したいという思いで張ったリンクのほうがリンクの質が高いといえます。
被リンク対策をする際に知っておきたいポイントは次の3つです。
サイテーションとは、外部サイトなどの第三者から良い評価を受け言及されることです。サイテーションだと認識されるには、次の3つの情報の内どれかが含まれている必要があります。
サイテーションは、検索エンジンの検索結果のみならず、SNSやブログ、You Tubeなどさまざまなオンラインサービス上での言及を含みます。ただし写真や動画では認識されないため、テキストで言及されることが条件です。
リンクを貼られる必要がないため、被リンクの獲得よりはサイテーションの獲得のほうが難易度が低いといえるでしょう。
>「Semrush」被リンク分析・サイト診断・KW調査などSEO対策にフル活用!
これまでご紹介した内部施策と外部施策をいくら強化しても、肝心なコンテンツの質が悪ければ効果は出せません。
SEO対策で欠かせないポイントであるコンテンツ作成3つのポイントをご紹介します。
良質なコンテンツを作り上げるコツをマスターしましょう!
良質なコンテンツには、ユーザーの検索ニーズに合ったキーワードの選定が欠かせません。キーワードは主に次の4つのニーズ「解決したい」「知りたい」「買いたい」「行きたい」に関連しています。
例えば、美容院のコンテンツSEOを成功させるためには、下記のようなキーワードが想定されます。
ターゲットとなるユーザーが検索しそうなキーワードを設定するのがポイントです。
キーワードを選定できたら、その情報を求めているユーザーの検索意図をより深く掘り下げていきます。検索意図とは、ユーザーがなぜそのキーワードで検索し、どんな目的で調べものをしているのかということです。
上に挙げた例だと「雨の日 髪の毛」で検索したユーザーは、くせ毛で雨の日の髪の毛のセットに手こずっていると考えられます。自分でできるヘアセット方法の情報を求めて検索をしているのだと分かります。
コンテンツの種類も、知識を解説するタイプや使い方・手順を説明するタイプ、商品の比較情報を提供するタイプなどさまざまです。検索意図を理解して、必要な情報が網羅されたコンテンツに仕上げることが重要です。
インターネットが身近になり、誰でも簡単に情報にアクセスできる時代になりましたが、その分間違った情報が流れていたり、求めている情報に辿り着きにくいという問題が出てきています。
SEO対策を成功させるには、ユーザーに対してコンテンツが信頼できる情報であるという根拠を示すことが重要です。
Googleがコンテンツの品質評価で基準にしている3つの要素をご紹介します。
信頼されるコンテンツの作成には、これらEATの網羅が欠かせない条件となります。
ご紹介したとおり、SEOはテクニックだけで簡単に成果が出せるものではありません。SEO対策を成功に導くために、次の3つの注意点を知っておきましょう。
Googleの規約を守って、根気強く対策を行う姿勢が必要になります。また、SEO対策を効率的に進めたい場合は、専門業者の利用も効果的です。
SEO対策を行う前に知っておきたい注意点をご紹介します。
良質なコンテンツを作り上げ、その成果が検索エンジンによって評価されて初めて上位表示という結果につながります。そのため、数個のコンテンツを作り、テクニックを試した程度では効果を出すのは難しいのが事実です。
効果が出る目安はだいたい次のとおりです。
SEO対策は、地道かつ着実に行うことでコンテンツを資産とすることができるのです。ある程度の時間と労力がかかる点は承知したうえで、SEO対策に取り組む必要があるでしょう。
SEO対策を行う前提となるのが、Googleの規約を守った対策をする点です。あくまでも、サイトの表示順を決定するのはGoogleの検索エンジンです。
Googleがよしとしていない行為をしてしまうと、ペナルティを課されたり、せっかく上がっていた表示順位がガクッと下がってしまう恐れがあります。
具体的には、次のような行為がガイドライン違反に該当します。
この他にも、確認しておきたい違反行為があるため、詳しくはGoogleの「ウェブマスター向けガイドライン」を確認しておきましょう。自社サイトを守るためには、担当者自身がガイドラインの内容をしっかり把握しておくことが欠かせません。
これまでご紹介したとおり、SEOにはさまざまな要素が複雑に絡み合っているため、専門的な知識やスキルが必要とされる分野でもあります。
企業のサイト担当者1人の力では、なかなか結果を出すのが難しい場合もあるでしょう。また、店舗運営をしながら継続してSEO対策を行うのも簡単ではありません。
そこで打開策となるのが、SEO対策専門業者の利用です。SEO対策業者は、これまで培ったノウハウを活用して、その企業に合った対策を一緒に考えてくれます。
業者の利用無しでSEO対策を行うよりも、確実にそして迅速に求めている結果に近づけるはずです。
SEO業者の利用には、ある程度の費用を投資する必要があるでしょう。そこで、業者のサポート内容や支払いプラン、レポートの仕方などを細かく検証し、自社に合った業者を選ぶことが重要です。
弊社でも、費用の負担を抑えてしっかりとしたサポートが受けられるSEOツールSemrushを提供しています。詳細が気になった方は、無料の資料請求やトライアルのお申し込みをしてみてくださいね。
SEO対策とは、Webサイトを検索エンジンで上位表示させるために行う、さまざまな施策を指します。SEO対策を行うことは、企業や商品の知名度を上げ集客アップだけではなく、長期的に効果を発揮する資産を形成できるというメリットがあります。
過去にGoogleの評価体制が整っていなかった時代には、抜け道を使ったテクニック重視のSEO対策が行われていました。しかし、現在ではGoogleのポリシーであるユーザーファーストに沿った評価をクリアするために、ユーザーに価値のある情報が揃ったコンテンツを作り上げることがSEO対策のポイントです。
今、求められている対策を知ることが、企業のブランド力を上げるSEO対策を成功に導く第一歩となるでしょう。
SEO対策は、コンテンツの内容を検索エンジンに正しく伝える内部施策、他サイトからの高評価を得る外部施策、ユーザーニーズに合ったコンテンツを提供するコンテンツ作成の3つに分けられます。
3つの内どの点が欠けても、SEOで成果を出すのが難しくなってしまいます。Googleのガイドラインを遵守しながら、ユーザー目線で価値のあるコンテンツを作り上げられるように心掛けましょう。
「Semrush」は、競合サイト分析、ターゲットキーワードの発見、検索表示順位計測、テクニカルSEOエラーの検出、被リンク調査などSEO対策を行うために必要な機能が一つになったSEOオールインワンツールで、カスタマーサクセスも無償です。無料トライアルも可能なので、ぜひ、一度お試しくださいませ。
記事内紹介のSEOツール「Semrush」をいますぐお試し!