-
- 案件基本画面の完了予定日を変更したい
-
案件基本画面の「完了予定日」は、管理者権限を付与されたユーザーのみ修正可能です。 「完了予定日」を過ぎた案件は、進捗が「売完」となり、案件に対する変更が不可となる重要な日付の為、管理者のみ変更可能な項目としております。
-
- 管理者権限を付与したい
-
社員マスタの「管理者権限」にチェックを付けることで、管理者権限が付与されます。
-
- ZACにログインするパスワードを忘れました。
-
申し訳ございませんが、ZACにログインするためのパスワードは弊社ではお調べすることができません。 管理者にパスワードの再設定を依頼してください。
-
- 「クライアント・得意先マスタ」の、クライアント・得意先のフラグ(クライアントとして使用、得意先として使用、請求先として使用)は、どのような基準でチェックを付ければ良いです
-
例えば請求先としては登録されると困る取引先が個別にある場合、「請求先として使用」のフラグをOFFにしていただければ、システム上請求先として登録できない状態となります。
-
- 「クライアント・得意先マスタ」の、事業内容については、何に使用されるのですか。
-
事業内容別の集計が可能です。総務省の定めている日本標準産業分類の大分類を表示利用する運用が一般的です。
-
- 「クライアント・得意先マスタ」の、消費税端数を設定することによって、消費税計算が固定化されるのでしょうか。
-
クライアント・得意先・請求先ごとの消費税端数を計算する際の基準となります。基準により自動計算された結果に対して、別途、請求登録画面で消費税調整が可能です。
-
- 「社員マスタ」の、上位承認者とは何ですか。
-
「申請者=承認者」として自動承認されてしまう経路において、承認者を上位承認者に置き換えたい場合に使用します。
-
- 「社員マスタ」の、メール送信者とは何ですか。
-
業務報告書を確定した際、業務報告書の内容をメールで通知する宛先(たとえば上司の方)を登録しておくことができる機能です。
-
- ZACログイン時のユーザー名は、同姓同名の社員を登録することはできますか。
-
ユーザー名は同一環境で、重複して設定することはできません。同姓同名の社員であれば、区別して登録いただく必要がございます。
-
- 退職した社員が担当していた案件を検索したい場合、どうすれば良いですか。
-
案件検索画面の「担当者」欄にて、「使用不可」にチェックを入れ検索を行うことで、 退職者が担当者として登録されている案件の一覧が表示されます。
-
- ファイル管理のファイル削除は誰ができるのでしょうか。
-
管理者権限のある方のみがファイルを削除出来ます。
-
- 締日処理の管理者締日とは何ですか。
-
管理者締日は管理者権限のある人が関係する締めです。たとえば、全体締処理が締まっていても、案件を修正可能な管理者権限を制限するために利用する場合などが考えられます。
-
- 完了してしまった案件で後になって原価が発生しました。どうすれば原価の投入が可能ですか。
-
【売完】の案件は管理者権限を持っているユーザーが案件の管理タブで「完了解除」をしてもらう必要がございます。案件が【売確】になりますので、その後に原価を投入することができます。ただし、締め処理より以前の月の仕入れを行う場合等は、管理者権限を
機能から探す:
管理者機能
詳しい機能、価格を
ご覧になりたい方は
ご覧になりたい方は
その他、ご不明点を解消されたい方は
すでにZACをご利用の方はこちら
ZACユーザー様向けヘルプセンター