お電話でのお問い合わせ

0120-973-866

フュージョン株式会社 ZAC導入事例

  • SP業・広告制作業
  • 従業員数51〜100名
  • プロジェクト別収支管理
  • 内部統制・上場準備
  • 情報の一元化
  • 北海道・東北地方

「案件別損益管理」の仕組化により、利益を生み出す組織へ

"『夢のまた夢』だった案件別の損益管理が実現し、合理的に事業を推進できるようになったことはZAC Enterprise導入最大の成果です"
―専務取締役 管理部長 安田 真様

フュージョン株式会社は、ダイレクトマーケティングを基軸とした総合マーケティングサービスプロバイダです。順調に伸長する売上に比べ、伸び悩む利益を経営課題としていた同社は、組織の抜本的な改革を行うためにZACを導入。案件別損益管理の定着によって得られた経営メリットについて、専務取締役管理部長・安田 真様、管理部*・新井 史朗様にお話をうかがいました。
*導入時。現在は内部監査室。

案件別損益管理の実現により、管理体制の大幅な改革を目指す

45_fusion_1.2.jpg
オロ:フュージョン様の事業内容を教えてください。
安田様:当社は、ダイレクトマーケティングを事業としています。コンサルティングから、データ分析、システムの設計や構築、DMなどのダイレクトプロモーションまでをワンストップで行う、総合マーケティングサービスプロバイダです。具体的には、戦略策定から購買データ分析、マーケティングオートメーションなどシステムのサポート、クリエイティブ制作、効果測定など、ダイレクトマーケティングに関わる業務全てが提供できることを強みとしています。
オロ:ZAC Enterprise(以下、ZAC)導入前の課題を教えてください。
安田様:おかげさまで売上は順調に伸長していたのですが、利益の方は売上の伸びに比例せず、思うように伸びていかないことが経営課題でした。原因は、ZAC導入以前の管理体制にありました。我々のようなマーケティング業界ではままあることだと思いますが、誰が、どの案件に、どのくらいリソースを割いているかを正確に把握できていなかったのです。
案件別の損益が正確にわからないことで、社員の損益意識も希薄となり、それが利益の伸び悩みにつながっているのではないかと考え、案件別の損益管理を中心とした新管理体制の構築を目指しました。こうして、ERPの導入検討を開始し、導入のゴールとして「案件別の作業工数の可視化」、「案件別の損益管理によるコスト意識の醸成」の2つを設定しました。ERP導入を機に、組織の抜本的な改革を行おうと考えたのです。

ZACなら、案件別の損益管理と、内部統制の強化を同時に実現できる

オロ:ZACを選定した理由をお聞かせください。
安田様:パッケージ選定では、当社のようなクリエイティブ業に対して、どれくらい機能や仕様がマッチするかという点を重視しました。ZAC以外のパッケージもいくつか見てみましたが、相当なカスタマイズが必要だと感じる製品がほとんどでした。
一方、ZACはクリエイティブ業での利用を想定して設計されているので、当社業務へのマッチ度が高く、ノンカスタマイズでも導入できそうな期待感がありました。また、システム導入をきっかけに社内の管理体制を強化したいという思いもあったので、ZACが「内部統制の強化」を強みにしていたことも選定のポイントになりました。
オロ:ZAC以前はどのようなシステム構成だったのですか?
新井様:以前の当社では、会計システムの他に、自社開発した販売管理システム、ワークフローや勤怠管理にはグループウェアを利用していました。しかし、システム間の連携がまったくないため、マスタの二重管理や、データの二重入力が横行する状態でした。
グループウェアでは勤怠管理の他に、案件別の作業実績も入力させていましたが、マスタがないため入力内容は個人によってバラバラ、しかも各案件にデータが紐づくわけでもないため、案件別の作業工数を把握することはほとんどできていませんでした。
安田様:また、ZAC導入以前は、経理担当者の請求書発行を基準に売上計上を行っており、本来求められる発生主義による売上計上へと後になって修正するために、多大な労力をかけていました。管理らしい管理がほとんどできていなかったのです。ZACであれば、受注・売上・請求など、業務プロセスに沿った形で統制が効いているので、システム利用を通じて社員教育ができ、発生主義の考え方を根付かせられるのではないかと考えたのです。
フュージョン株式会社 ZAC選定のポイント

損益をベースに案件全体の分析を行うことで、合理的な経営判断が実現

オロ:ZACの活用方法を教えてください。
安田様:ZAC導入後は、ZACのアウトプットデータを基にした「週次帳票」というものを運用しています。これを経営層をはじめ、社内の各部門、各ユニットの定例会議で共有し、マネジメントに活かしています。
週次帳票はいくつかのレポートで構成されていて、まず1つ目が「受注見込管理」というものです。社内の見込案件をすべてZACに入力し、それらを週次のタイミングで全社に共有するレポートです。受注見込と受注実績の両方が反映される資料なので、受注目標に対して現在どれくらい進捗しているか、案件ベースでひと目でわかるようになっています。
2つ目が「案件類型別の損益資料」です。当社には、ダイレクトプロモーション、マーケティングリサーチ、マーケティングシステムの3つの案件類型があり、これら類型別の損益を月次ベースで集計し、公開しています。案件類型というより大きなくくりで組織を見ることによって、トレンドの変化や異常値を早期に発見し、適切な対応が取れる体制を敷いているのです。
新井様:3つ目が「クライアント別の損益資料」です。仮にひとつ赤字案件があったとしても、そのクライアント全体で利益が出ているのか、いないのか、といったことを加味して今後の営業戦略を各部門でディスカッションしています。
安田様:個別案件の損益も当然チェックしていますが、当社では常時400件近くの案件が同時に動いているので、一つ一つの案件をつぶさにチェックすることが難しいのです。特に役員クラスになると、案件よりひとつ上のレイヤーで、組織を俯瞰して経営判断することが求められます。例えば「A社との取引拡大のために、この案件についての赤字はここまで許容するが半期では黒字化できる」という具合に判断ができるようになったのは、ZACの大きな導入効果だといえます。

案件別の損益が明確になることで、社員の意識や行動も変化する

フュージョン株式会社 新井様
オロ:現場のみなさまの業務や意識に変化はありましたか?
新井様:案件ごとの損益が明確になりましたので、たとえば思ったほど利益が取れないような案件があると、「原価の内訳は?」「その原因は?」など、これまでなかった社員間のコミュニケーションが生まれるようになりました。
「過剰なクオリティの追求」も少なくなったように思います。これまでは案件単位の正確な損益という指標がなかったので、個人の判断で、必要以上のクオリティでサービス提供してしまうことがありました。ZAC導入後は、個人判断ではなく案件単位の損益という明確な指標が判断のベースになっているので、「この案件に対しては、ここまではクオリティを追求してもよい」といったバランス感覚が身についたように思います。
また、正確な作業工数データが社内に蓄積されたことで、ひとつの作業、ひとつのサービスにかかる標準的な原価がわかるようになりました。これによって、定量的なデータにもとづく値付けの根拠が得られましたので、お客様にディスカウントを求められた時にも、その正当性を合理的に説明できるようになりました。正確な原価情報が社内にあるということは、適正な利益を確保するという点においても有効かと思います。
安田様:最近では、現場から「もっとリアルタイムに損益を見たい」という要望もあがっています。実際には、社員の実稼働を損益に反映させているため、損益データの確定値は月次締めを待たなければいけないのですが、このような要望が現場から上がってきたことも、損益追求の意識レベルが上がっていることの証拠だと思います。

「夢のまた夢」だった案件別損益管理の実現が、最大の導入効果

フュージョン株式会社 安田様 新井様
オロ:その他にも導入効果はありますか?
新井様:グループウェアで行っていた勤怠管理をZACに移行したことで、業務効率も格段に上がっています。
先ほども申し上げましたが、ZAC導入以前はグループウェアで勤怠時間を入力させ、作業内容もテキストで報告させていたので二重入力が発生していました。ZAC導入後は、その日作業を行った案件をマスタから選択し、作業工数を登録していくとその合計がそのまま勤怠時間データになるので、勤怠時間入力と作業工数入力が1度に集約されました。また、残業申請も同じ工数入力画面から申請できるので、グループウェアのワークフロー機能を呼び出す手間も削減されています。
安田様:工数入力の結果が案件ごとの損益として可視化されるようになったので、「儲かっている?儲かっていないの?」という言葉が、現場社員の口から日常的に出るようになったことは大きな変化ですね。以前にはそういう発言はあまりなかったですし、何となく忙しいというだけで仕事をした気になっていた面もあったかと思います。
オロ:最後に、ZAC導入プロジェクトをご評価ください。
安田様:今、ZAC導入によって実現できていることは、ZAC導入以前の私たちにとっては非常にハードルの高いオペレーションでした。正確な案件別損益の把握は、大げさでもなんでもなく「夢のまた夢」という感じでしたね。これが理想的な形で実現し、社員の損益意識の醸成とあわせて、合理的に事業を推進できるようになったことは素晴らしい成果です。今後もZACのさらなる機能進化に期待しています。
オロ:本日はありがとうございました。


ZACの機能や価格を詳しく知るなら

ZACはIT、クリエイティブ、コンサル業をはじめとした知的サービス業を中心に950社を超える企業様に導入いただいています。
製品パンフレットで導入メリット、詳しい機能をご覧ください。

資料ダウンロード(無料)はこちら

フュージョン株式会社 会社概要

事業概要:
戦略策定から購買データ分析、クリエイティブ制作、効果測定までワンストップで行う、総合マーケティングサービスプロバイダ。ダイレクトマーケティングを基軸としたソリューションを通じて、クライアント企業とそのお客様との深い関係づくりを支援しています。
所在地:
〒064-0915 札幌市中央区南15条西9丁目2-30 フュージョンビル
URL:
https://www.fusion.co.jp/
設立:
1991年12月27日
社員数:
70名
インタビュー協力:
専務取締役管理部長 安田真 様
内部監査室(導入時は管理部) 新井 史朗 様
ZACデモ画面

詳しい機能、価格について
デモ画面でご説明いたします

\ 実際の画面をご覧になりたい方へ /

まずは資料で確認したい方へ

ご不明点を解消されたい方へ