-
2023/8/29公開
2027年問題とは?対応策や今すべきことを解説
日本国内だけではなく世界中の企業が利用しているSAP社のERP。近年、そのSAP製品ユーザーを悩ませているのが、2027年末に差し迫った「SAP ERP 6.0」の保守サポート終了です。この保守サポート終了によって起こりうる問題を「202...
- IT
- 情シス
-
2023/7/14公開
2030年問題に向けて情シス担当者が取り組むべきDX
日本では少子高齢化が進み、働き手の減少と同時に社会保障費の増加が大きな課題となっています。特に2025年の崖から2030年問題、2040年問題と、働き手が不足することで社会全体にさまざまな影響が及びかねません。 これらの問題を解決するカ...
- IT
- 情シス
- 生産性向上
-
2023/6/09公開
クラウドシステムの基礎知識。メリットや選び方をわかりやすく解説
日常生活でも耳にする機会が増えてきた「クラウド」。今ではさまざまなクラウドシステムが作られ、基幹業務に利用している企業も多く存在しています。これまでオンプレミス型のシステムを利用してきたものの、維持や運用の面からクラウドシステムを導入した...
- ERP
- IT
- 情シス
-
2023/5/19公開
モダナイゼーションとは?代表的な手法や進め方をわかりやすく解説
モダナイゼーションとは、企業内のソフトウェア・ハードウェアなどのIT資産を活用しつつ、最新のIT製品やサービスに置き換えることです。モダナイゼーションはレガシーシステムを解消する手段であり、「2025年の崖」を乗り越える手段としても注目さ...
- IT
- 情シス
-
2023/5/12公開
ベンダーロックインとは?問題点と防止方法を詳しく解説
近年「ベンダーロックイン」と呼ばれる状態に多くの企業・自治体が陥っているのをご存知でしょうか。ベンダーロックインとは、システムの開発・保守を特定のベンダーに継続して依頼せざるを得ない状況のことです。他社システムへの移行ができず、高額な費用...
- IT
- 情シス
-
2022/8/19公開
レガシーシステムとは。「2025年の崖」との関係や脱却方法なども説明
レガシーシステムからの脱却が唱えられている昨今、レガシーシステムを使い続けている企業は少なくありません。経済産業省が公表した「DXレポート」でも古いシステムの継続的な利用は企業の成長の足枷となり、経済的損失にもなりかねないと懸念されていま...
- IT
- 情シス
-
2022/7/15公開
システムを味方につける! 情シスのためのERPパッケージ導入事例
社内のIT担当として、システムの運用や保守など、多岐にわたる業務を行う情報システム部門。情シスと呼ばれ、社内システムの選定や導入も業務の一つです。 毎日のように使用されるシステムは、日々の業務を効率よく行えるかどうかに大きく関わるため、多...
- システム開発業
- 事例
- 情シス
-
2019/11/26公開
【あと2年】2025年の崖とは?問題点や今やるべきDX施策
会社の上司や同僚から「2025年の崖」の話を聞いたり、経済産業省が出している文字ギッシリの資料を見たという人も多いのではないでしょうか。どうやらなにかが2025年に起こるらしい、しかし「結局2025年の崖ってなんなのかよく分からない、何が...
- IT
- 情シス