-
2022/5/19公開
IT統制におけるシステム管理部門の役割とは
社内外とのメールのやり取りや出退勤管理をはじめ、今や多くの企業にとってITシステムはなくてはならない存在です。しかし、方針やルールを決めずになんとなくで使っていては、不適切な会計処理や人為的なミスによる情報漏洩などが発生し、会社の信用問題...
- IT
-
2021/12/03公開
中小企業投資促進税制とは?申請方法から要件までを解説
企業が生産性を上げるためには、新しい設備やソフトウェアの導入が欠かせません。しかし中小企業にとって、設備投資は大きな負担にもなります。そこで活用したいのが、中小企業投資促進税制です。どのような制度なのか、適用を受けるためにはどのような条件...
- IT
-
2020/12/04公開
IT企業における原価計算。目的・メリット・原価率のKPI
ソフトウェア開発会社、ハードウェア開発会社、Web制作会社、SIerなどのIT企業では、原価の多くを労務費(人件費)が占めるため、実際にどのくらいの原価がかかっているのかが見えづらいといわれています。 そのため原価計算を怠ると、売上が上が...
- IT
- システム開発業
-
2020/11/06公開
Excelでの台帳管理「もう限界!」のその前に。脱Excelのススメ
業界・職種を問わず広く使われている表計算ソフト「Microsoft Excel」(以下、Excel)。Excelは業務管理用ツールとしても使うことができますが、管理が煩雑になっていたり、運用が現場の負担になっていたりなど、企業の生産性を下...
- IT
- 業務効率化
-
2020/10/23公開
IT導入補助金の流れとは。2022最新情報をわかりやすく紹介
コストを抑えてITツールを導入し、生産性の向上を図るチャンスであるIT導入補助金。当記事では、IT導入補助金の概要、補助金額の上限、条件、期限、申請方法などの内容について、最新の情報を踏まえて解説します。
- IT
-
2020/5/15公開
テレワークでの5つのセキュリティリスクと対策のポイント
働き方改革に関連して政府から呼びかけられたことで、以前から注目を集めている「テレワーク」。昨今は新型コロナウイルスの感染拡大により、改めてテレワークの必要性を感じている経営者やシステム担当者も多いのではないでしょうか。しかし、オフィス外で...
- IT
- テレワーク
- 働き方
-
2019/11/26公開
2025年の崖とは?今のうちに知っておくべきDXの話
会社の上司や同僚から「2025年の崖」の話を聞いたり、経済産業省が出している文字ギッシリの資料を見たという人も多いのではないでしょうか。どうやらなにかが2025年に起こるらしい、しかし「結局2025年の崖ってなんなのかよく分からない、何が...
- IT
-
2014/9/27公開
内部統制とは?
このコラムはIT監査の入門者用として、「IT全般統制とは何か」ということを記載していますが、会計監査の中でも「監査だ。じゃあIT全般統制だ。」とはなかなか辿り着きにくいため、IT全般統制に行き着くまでのステップを順に追って説明しています。
- IT
-
2014/8/01公開
システム監査とIT監査の違いとは?
初めまして。今回からコラムのスペースを頂いて執筆させて頂くことになりました。 このような執筆をする場合、通常何をテーマにしようかと考えるものですが、私の場合は以前ちょうど書きかけのコラムがあり、これから何回かに分けて続きを書いていこうと...
- IT
-
2013/4/26公開
「ユーザーIT力:弱、ITベンダーIT力:弱」の関係性考察
「IT力」の観点で、システム導入プロジェクトにおけるユーザーとITベンダーの関係を考察するコラムの第5回です。今回が最終回となります。 当コラムでは、ITに係る3要素(テクニカルスキル/プロジェクトマネジメントスキル/社内調整力)をIT...
- IT
-
2013/3/25公開
「ユーザーIT力:弱 × ITベンダーIT力:強」の関係性考察
「IT力」の観点で、システム導入プロジェクトにおけるユーザーとITベンダーの関係を考察するコラムの第4回です。 当コラムでは、ITに係る3要素(テクニカルスキル/プロジェクトマネジメントスキル/社内調整力)をIT力として定義した上で、特...
- IT
-
2013/2/26公開
「ユーザーIT力:強 × ITベンダーIT力:弱」 の関係性考察
「IT力」の観点で、システム導入プロジェクトにおけるユーザーとITベンダーの関係を考察するコラムの第三回です。 第一回、第二回ではIT力の定義と四象限、IT力の3要素(テクニカルスキル/プロジェクトマネジメントスキル/社内調整力)、そし...
- IT
-
2013/1/30公開
「ユーザーIT力:強 × ITベンダーIT力:強」 の関係性考察
前回コラムでは、IT力を「ITに関する知識の深さ、経験値の高さなどのテクニカルスキルだけではなく、各担当者・メンバーなど個人レベルの交渉力やリーダーシップなどの、いわゆるヒューマンスキルも含めた総合的なITに関する能力の概念」と定義しまし...
- IT
-
2012/12/27公開
監査法人のIT専門家が語る!イマドキのIT事情
監査法人のIT専門家という仕事柄、いわゆるJ-SOX開始以降、IT全般統制の監査で様々なクライアントに行く機会がありました。クライアントごとに社風や雰囲気などが全く異なり、行ってみて初めて分かること・感じることが多々あります。 その1つ...
- IT
-
2011/2/01公開
税務Q&A 第4回~自社利用のための制作ソフトウェアに係る費用処理の取り扱い〜
税務のプロが様々な疑問にお答えする「税務Q&A」 最終回は自社利用のソフトウェアの費用処理についてのお話です。
- IT
- プロフェッショナルコラム
-
2011/1/14公開
最新経営トピック解説第2回 ~中国は一気に消費市場へと転換中!~
昨年(2010年)の上半期には、中国のGDPが初めて日本を上回り、世界2位になったとのニュースが報じられました。日本での国内市場の縮小による売り上げの減少や、円高による採算の悪化に押される形で、日本企業が中国への進出を加速させています。
- IT
- プロフェッショナルコラム
-
2010/2/24公開
ソフトウェアビジネスの会計監査の現場から第4回 ~工事進行基準を適用するための管理~
本コラムでは「工事進行基準」の詳細な解説と、進行基準に対応するために必要なプロジェクト管理の具体的手法、また、IFRSがおよぼす工事進行基準への影響について解説致します。工事進行基準適用のためのチェックリストもご用意しています。ぜひご覧く...
- IT
- システム開発業
- プロフェッショナルコラム
-
2009/12/04公開
ソフトウェアビジネスの会計監査の現場から第3回 ~受注制作のソフトウェアの売上計上基準~
本コラムでは「工事進行基準」の詳細な解説と、進行基準に対応するために必要なプロジェクト管理の具体的手法、また、IFRSがおよぼす工事進行基準への影響について解説致します。ソフトウェアビジネス以外にもご活用いただける内容となっています。ぜひ...
- IT
- システム開発業
- プロフェッショナルコラム
-
2009/10/18公開
ソフトウェアビジネスの会計監査の現場から第2回 ~プロジェクト管理の重要性
本コラムでは「工事進行基準」の詳細な解説と、進行基準に対応するために必要なプロジェクト管理の具体的手法、また、IFRSがおよぼす工事進行基準への影響について解説致します。第2回の今回はプロジェクト管理の目的を確認したあと、原価管理の具体的...
- IT
- システム開発業
- プロジェクト管理
- プロフェッショナルコラム
-
2009/8/19公開
ソフトウェアビジネスの会計監査の現場から第1回 ~新「工事契約会計」の適用開始~
本コラムでは「工事進行基準」の詳細な解説と、進行基準に対応するために必要なプロジェクト管理の具体的手法、また、IFRSがおよぼす工事進行基準への影響について解説致します。ソフトウェアビジネス以外にもご活用いただける内容となっています。ぜひ...
- IT
- システム開発業
- プロフェッショナルコラム