この人の書いた記事一覧
ライター矢野 由起
製造業のエンジニアとして9年半勤めた経験を活かし、現在はフリーランスのライターとして活動中。職場の生産性や働き方改革、クラウドツール活用、複業などに興味があり、人事領域に関する記事なども手掛けている。
-
2024/10/04公開
請求業務を効率化するには?ボトルネック解消の具体的な手法を解説
企業における経理業務のなかでも、請求業務は特に負担が大きいと言われています。資金繰りにかかわる重要な業務であるうえ、社内でかかわる人数もやるべきことも多く、ミスが許されない業務です。専門性の高さから属人的になりやすく、課題感を感じている企...
- 生産性向上
-
2024/9/20公開
企業におけるコスト削減とは。手順やアイデア、成功事例を解説
企業が利益を上げるためには、コストを削減することが重要です。しかし、いざコスト削減に取り組もうとしても、どのコストから手をつければいいのか、またどのような方法で削減できるのか迷うかもしれま せん。 そこで本記事では、コスト削減のアイデア...
- 生産性向上
- 経営
-
2024/9/06公開
サブスク管理とは?システム導入のメリットや選定ポイントを解説
継続的に定額料金を払うことでサービスが受けられるサブスクリプションサービス。中長期的な安定収益を期待できることから、サブスクリプションサービス(=サブスク)を提供する企業は近年、増加傾向にあります。そして今、サブスク管理手法に注目が集まっ...
- IT
- 生産性向上
-
2024/8/02公開
映像制作業の利益を下げている要因は?ERPの導入効果や事例を紹介
コロナ禍の影響もあり、映像制作・配給業の市場は拡大しています。その一方で、体制や業務フローが昔と変わらないままの企業も多く、長時間労働や属人化した業務、赤字プロジェクトなど、さまざまな課題を抱えているのが実情です。 そのような課題を解決...
- ERP
- IT
- 事例
-
2024/7/22公開
ERPと外部システムの連携とは。メリットや連携方法、事例を紹介
ERPは企業の持つ「ヒト・モノ・カネ・情報」を一元管理することで、経営情報をタイムリーに可視化し、企業全体の業務効率化を実現するシステムです。 近年、クラウドサービスの普及により、特定業務の効率化に特化したシステムやツールが生まれていま...
- ERP
-
2024/7/05公開
システム内製化はDXに必要?メリットやデメリット、実現への課題を解説
近年DX化が推進される中で、これまで外部のSIer・ベンダーに委託していた社内システムの開発・運用を、自社で実施していく「社内システムの内製化」に注目が集まっています。 システム内製化によって得られるメリットは大きいものの、同時にデメリ...
- IT
- 情シス
-
2024/6/21公開
【ベンダー監修】システム導入前の検討事項。導入を成功に導くには
企業にとってシステム導入はメリットを得られる一方、費用も労力もかかる一大プロジェクトであるため、安易に決断できるものではありません。導入プロジェクトを適切に進められず、失敗に終わってしまう可能性も大いにあります。だからこそ、導入前の検討フ...
- ERP
- 情シス
-
2024/6/06公開
フリーランス新法はいつから?概要と下請法との違いを解説
2023年4月に「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」、通称・フリーランス新法が成立しました。フリーランスと取引を行う事業者の優越的立場と、フリーランスを取り巻く様々なトラブルへの対策として新たに制定される法律です。 近年、...
- 経営
- 経理
-
2024/5/24公開
SaaS型ERPとは?オンプレミスや他のERPとの違いや特徴を紹介
市場の変化が激しく、ビジネスにもスピード感が求められている今、時間や場所を選ばず利用できるSaaS型サービスに注目が集まっています。企業が持つヒト・モノ・カネ・情報といった資源を有効活用するためのERPも、近年はSaaS型が増加傾向です。...
- ERP
-
2024/5/17公開
ソフトウェアの会計処理を解説。受託開発と販売目的でどう違う?
今や企業活動においてソフトウェアは欠かせない存在です。それにともない、ソフトウェアの開発をメインの事業とする企業も増えています。開発に時間もコストもかかるソフトウェアは、使用目的によって会計処理の方法が異なることをご存じでしょうか。 目...
- 経理
-
2024/5/10公開
ERPとBIを連携するメリット、BIツールの選び方を解説
企業のデータを扱うツールはさまざまあるものの、それらの違いを理解しなければ効果的に活用できません。企業の経営資源を一元管理するERPと、データの可視化を行うBIツールは、それぞれ異なる役割を担います。それぞれの役割を理解して併用することで...
- ERP
-
2024/4/19公開
証跡とは。証憑との違いと上場準備に欠かせない証跡管理を解説
企業経営の健全性を証明するためには、それを示す根拠の記録・保管が重要です。近年では、テレワークの普及により端末の持ち出しや見えない場所での業務が増えたことから、業務が適正に行われているか把握しにくくなり、記録の管理がますます求められていま...
- 上場準備
- 経理
-
2024/4/05公開
棚卸資産とは?具体的な内容や評価方法をわかりやすく解説
企業が販売活動を行ううえでは、棚卸資産、いわゆる在庫の適切な管理が重要です。棚卸資産がどれほどあるのかを貸借対照表上で明確にすることは企業の義務でもあるため、内容を正しく理解して管理する必要があります。 本記事では、棚卸資産の定義から評...
- 経理
-
2024/3/15公開
時間当たり採算の本質。経営者・マネージャーが知るべき成功の鍵
かつては、「長時間残業=頑張っている」と評価される職場が少なくありませんでした。実際に成果を出しているのか、また会社に貢献しているのかは、残業時間で測れないものですが、ついつい目に見えやすい労働時間や売上のみを評価指標として設定してしまい...
- 経営
- 経理
-
2024/2/09公開
人件費削減の5つの方法。人手不足に陥らないためのポイントとは?
企業の利益に影響を及ぼす費用のうち、大きな割合を占めるのが人件費です。人件費を削減できれば、企業は利益の向上に加えてさまざまなメリットが得られます。しかし削減方法によっては経営や従業員に悪影響を与えるリスクもあるため、適切な方法を知ってお...
- 生産性向上
- 経営
-
2024/1/29公開
建設業界のDX事情。建設コンサルティング業は何から着手すべき?
人材不足、長時間労働、アナログ業務など、さまざまな課題を抱えている建設業界。人口構造が大きく変化することで働き手の確保が困難となりつつある状況や、働き方改革によって労働時間の上限規制がかかる「2024年問題」もあり、建設業界を取り巻く環境...
- IT
- 生産性向上
-
2024/1/19公開
キャッシュフローとは。計算書の作成手順や活用法をわかりやすく解説
現金の流れを示すキャッシュフローは、手元の現金を把握するだけでなく、企業の経営状態を分析するためにも活用できる重要な指標です。企業であれば、キャッシュフロー計算書を作成して、経営状態を確認しておく必要があります。 本記事では、キャッシュ...
- 経営
- 経理
-
2024/1/05公開
販管費とは。販売費と一般管理費の区分や内訳、分析方法を解説
企業が本業を営むために欠かせない販売費及び一般管理費は、損益計算書上にも記載され、企業の経営状況を把握するためにも重要な数値です。販管費と呼ばれるこの費用には、具体的にどのような費用が該当し、どの勘定科目に仕訳されるのでしょうか。また、ど...
- 経営
- 経理
-
2023/12/21公開
検収書とは?納品書との違いと書き方、テンプレートを紹介
ビジネスにおいては、受注側・発注側ともに納得のうえで納品・支払いができるよう、商慣習として検収書のやり取りが行われています。法律で発行が定められているわけではないものの、検収書のやり取りは取引をスムーズに行うために重要なプロセスです。 ...
- 経理
-
2023/12/08公開
売上総利益とは?営業利益との違いと改善方法をわかりやすく解説
損益計算書にも記載されている売上総利益は、企業のおおまかな収益性を図る目安となる数字です。売上高に占める売上総利益の割合が高ければ、それだけ収益力があり、付加価値のある商品・サービスを提供していることになります。 本記事では、企業の販売...
- 経営
- 経理
-
2023/12/01公開
【中小企業向け】賃上げ促進税制の要件や注意点をわかりやすく解説
賃上げ促進税制、通称「賃上げ税制」は、企業が従業員に支給した給与を一定以上増加させた場合に受けられる税制優遇です。中小企業では人手不足に対応すべく、賃上げの動きが進みつつあるものの、なかには原資不足で賃上げが難しいと考えている企業も一定数...
- 経営
- 経理
-
2023/11/17公開
減価償却とは?基本の考え方や計算方法を図解で説明
企業経営において欠かせない会計処理のひとつが「減価償却」です。考え方や処理の方法を理解し実践することで、費用を正しく計上し、適切な利益を算出できます。 本記事では、減価償却の基本の考え方や具体的な計算方法まで解説します。なぜ減価償却が必...
- 経営
- 経理
-
2023/11/10公開
発生主義とは?実現主義や現金主義との違い、新収益認識基準も解説
企業において正しく損益を把握するには、日々発生する取引の会計処理のタイミングが重要です。適切なタイミングで処理できていなければ、決算書の数字が誤ったものになり、正しい経営判断ができなくなる恐れもあります。 取引が発生した時点で会計帳簿を...
- 経理
-
2023/10/18公開
固定費と変動費は何が違う?分類の目的や分類方法、削減ポイントを解説
事業で発生する費用は「固定費」と「変動費」の2種類に分けられます。それぞれどのような費用が該当するのかを知っておくことで、経営指標の算出が可能です。また、事業にかかる費用や得られる利益を明確にしておけば、事業継続や新規事業立ち上げの判断軸...
- 管理会計
- 経理
-
2023/10/06公開
CVP分析(損益分岐点分析)の基本。指標から活用法までわかりやすく
財務分析の手法のひとつであるCVP分析は、企業が成長し、安定した経営を行うために欠かせないものです。CVP分析を行うことで、自社のコスト構造がどうなっているか、利益を上げるために何が必要なのかが見えてきます。また事業戦略を検討する際にも、...
- 管理会計
- 経営
- 経理
-
2023/9/28公開
売上分析とは?売上をアップさせるデータ収集・分析・可視化のコツ
売上分析は、売上データから現状を把握するためだけではなく、売上アップを実現するためにも必要なプロセスです。売上分析を行うことで、売上予測の精度向上や有効なマーケティング戦略の立案、営業活動の効率化が望めます。もし売上低迷が課題であれば、売...
- ERP
- 管理会計
-
2023/9/15公開
経理業務は効率化しにくい?課題や効率化の方法を解説【事例あり】
経費精算や記帳、決算書類作成など、企業のお金に関する幅広い業務を担う経理部門。社員や売上の増加に比例して業務量が増えるため、経理業務の効率化を図りたいと考える担当者や経営者は少なくないでしょう。専門性の高い業務でありながら、ルーティンワー...
- 経理
-
2023/8/04公開
経営課題とは?中小企業がぶつかる課題や解決方法を解説
感染症流行や原材料価格変動、為替変動、デジタル化の浸透など、社会を取り巻く環境は激しく変化し続けています。これらは日常生活だけでなく、企業経営にも大きな影響を及ぼします。さまざまな要因によって経営状態が変化するなか、経営上の課題を明確化す...
- 経営
-
2023/7/28公開
人件費率はどのくらいが適正?計算方法や改善のための考え方を解説
企業活動において、給与などの「人」に支払う費用はすべて人件費と言えます。人件費は必ず発生するものですが、適正な額となっているか見直すべき費用のひとつと言えます。 特にシステムインテグレーション業や広告業など、総原価に占める人件費の割合が大...
- 管理会計
- 経営
-
2023/7/21公開
経営分析とは?必要な指標やフレームワークを解説
経営分析は、企業の収益向上や経営方針策定において重要な役割を持ちます。経営分析を行うことで、自社の強みや弱みを客観的に把握できるのです。 本記事では、経営分析の重要性をお伝えしたうえで、具体的な手法や押さえておくべきポイント、有効なツー...
- 経営
- 経理
-
2023/7/14公開
2030年問題に向けて情シス担当者が取り組むべきDX
日本では少子高齢化が進み、働き手の減少と同時に社会保障費の増加が大きな課題となっています。特に2025年の崖から2030年問題、2040年問題と、働き手が不足することで社会全体にさまざまな影響が及びかねません。 これらの問題を解決するカ...
- IT
- 情シス
- 生産性向上
-
2023/6/15公開
プロジェクトにおける要員計画とは?作成手順や必要な要素を解説
企業のプロジェクト成功を左右する工程のひとつが、要員計画です。既存の人材を活用するだけにとどまらず、必要なスキルや人数を明確にして人員配置の計画を立てる必要があります。 本記事では、これから要員計画を立てる人に向けて、要員計画の概要と作...
- プロジェクト管理
-
2023/6/09公開
クラウドシステムの基礎知識。メリットや選び方をわかりやすく解説
日常生活でも耳にする機会が増えてきた「クラウド」。今ではさまざまなクラウドシステムが作られ、基幹業務に利用している企業も多く存在しています。これまでオンプレミス型のシステムを利用してきたものの、維持や運用の面からクラウドシステムを導入した...
- ERP
- IT
- 情シス
-
2023/4/14公開
残業削減を推進する5つの方法。成功事例とメリットも紹介
残業を減らすことは、従業員のワークライフバランスを守るだけでなく、企業の人件費削減にもつながります。理解はしていても、なかなか残業削減が進まない企業は少なくないでしょう。 政府による残業規制も徐々に厳しくなり、2023年4月からは中小企...
- 働き方
-
2023/3/31公開
KPIマネジメントとは?具体的なKPIや設定手順を紹介
モノが溢れ、ビジネス環境が厳しくなっている昨今、企業の業績を上げるにはKPIマネジメントが必要と言われています。本ブログを運営する株式会社オロでも実際にKPIマネジメントを取り入れており、20年以上黒字を達成しています。 では、KPIマ...
- 生産性向上
- 経営
-
2023/3/02公開
後継者育成の課題と解決事例。社員の経営者意識がポイント
現時点で自分の後継者を具体的にイメージし、事業承継のための育成を進めている経営者はどれほどいるでしょうか。実は、60代の経営者の約半数が後継者を決定していないというデータがあります。 後継者育成には5〜10年かかるとされており、スムーズ...
- 経営
-
2023/2/20公開
属人化の原因と解消方法。スペシャリスト育成と両立するためには
企業は、製品やサービスの品質を担保するため、人材が入れ替わっても滞りなく業務を回す必要があります。しかし、仕事をしていて「この業務はこの人しかできない」「この人がいないと業務が回らなくなる」と感じることはないでしょうか。それこそがまさに、...
- 生産性向上
-
2023/2/10公開
リソース管理とは。メリットや手順、プロジェクト成功の要を解説
プロジェクトの成功にはリソース管理が欠かせません。リソースを適切に管理できていなければ、プロジェクトが遅延したり赤字になったりと、企業にとって大きなリスクにつながります。 必要な手順やポイントを押さえることで、どのような組織でもリソース...
- プロジェクト管理
- 生産性向上
-
2023/1/27公開
間接部門とは。直接部門との違い、KPI設定のコツと具体例
一定以上の規模まで成長した企業において、間接部門はなくてはならない存在です。一方、直接利益を生み出している部門ではないため、目標やKPIの設定が難しく、貢献度を測りにくい点が課題となります。 本記事では、企業における間接部門の種類や位置...
- 働き方
- 生産性向上
-
2023/1/13公開
広告代理店で利益を上げるには。売上よりも重要な利益率について解説
広告主とメディアの間で広告枠の販売や広告制作を行う広告代理業は、一般的に「利益率が低い」とされる業界です。実態はどのような収益構造になっているのでしょうか。また、利益を上げるためにはどのような施策が有効なのでしょうか。 本記事では、広告...
- クリエイティブ業
- 原価計算
-
2022/12/16公開
証憑とは?種類や保存期間、効率的な保存方法を紹介
企業が事業を行ううえで、証憑の作成・管理は欠かせません。証憑と一口に言っても、種類はさまざまであり、適用される法律によって保存すべき期間も異なります。そのため証憑に関する正確な理解が必要です。 また証憑の種類は多岐に渡るため、紛失やミスな...
- 経理
-
2022/12/09公開
ITサービスの値決めや適正価格の考え方
物価の高騰が続く昨今、製品・サービスの値上げや価格見直しを余儀なくされている企業も多いのではないでしょうか。物価高騰の影響を受けているのは、直接的な原材料費がかかる製造業だけでなく、サービス業でも同様です。このような状況下では、プライシン...
- IT
-
2022/11/10公開
ERPはベンダー選びも重要!選定ポイントや導入までの事前準備について解説
企業の限られた資源を有効活用するためには、ERPの活用がおすすめです。大きな投資となるERP導入を成功させるには、自社にあった製品か検討することに加えてベンダー選定も非常に重要になります。 そこで本記事では、ERPの一般的な導入の流れや...
- ERP
-
2022/10/28公開
プライシングとは?価格戦略における利益と顧客満足度の高め方
企業にとって、製品・サービスの値決めは非常に重要なことです。売上や利益に大きな影響を及ぼすため、データを活用するなどして論理的かつ慎重に決めなければなりません。 本記事では、製品・サービスの価格を決めるプライシングにおいて欠かせない要素や...
- IT
- 原価計算
-
2022/10/14公開
売上原価とは?製造原価との違いや求め方、活用方法を解説
企業が粗利を算出するためには「売上原価」の把握が欠かせません。ただし、売上原価は製造原価と間違いやすいうえ、業種によって考え方が異なるため、明確な定義を知っておくことが大切です。 また、売上原価は算出するだけでなく、経営に活かすことまで...
- 原価計算
- 経理
-
2022/10/07公開
販売管理システムもクラウド化の傾向。中小企業はどう選ぶ?
販売管理のシステム化は、業務効率を上げて人件費を削減できるだけでなく、スピーディーな経営判断にもつながる施策です。その販売管理システムは現在、クラウド化の傾向にあります。 クラウド型の販売管理システムを使うメリット・デメリットは何でしょ...
- IT
- 経理
-
2022/9/16公開
サイロ化とは。意味や解決策を理解し、データの有効活用を目指す
縦割り組織に起こりがちな「サイロ化」は、変化の激しい現代を生き抜く企業にとって大きな課題です。サイロ化は、業務効率低下をはじめとした様々なデメリットを企業にもたらします。 タイムリーな意思決定を行って企業競争力を高めるためには、サイロ化...
- IT
- 経営
-
2022/8/26公開
ナレッジマネジメントとは。メリットや実施のために知っておきたいこと
企業競争力を高めるためには、社内のナレッジを有効活用しなければなりません。そこで取り入れたいのが、ナレッジマネジメントという経営管理の手法です。社内のナレッジを共有・活用しやすくなり、業務の属人化を防いだり組織力を向上させたりと、企業にと...
- 経営
-
2022/8/10公開
全体最適とは?部分最適との違いやメリット、実施のポイントを解説
労働人口の減少が進む今、企業が成長し続けていくためには生産性向上や強固な組織づくりが欠かせません。そこで重要になってくるのが「全体最適」の考え方です。組織として最高の成果を出すためには、経営に全体最適の視点を取り入れることが重要なのです。...
- 生産性向上
-
2022/8/05公開
ナレッジワーカーとは?職業例や欠かせないスキル、注目される理由
「知識労働者」を意味するナレッジワーカーが、近年注目されるようになりました。時代の変化が激しく先が読めない今、企業の成長に欠かせないナレッジワーカーとはどのような存在なのでしょうか。本記事では、ナレッジワーカーの具体的な職種や必要なスキル...
- 働き方
- 経営
-
2022/7/22公開
損益計算書(P/L)とは。貸借対照表(B/S)との違いや分析方法を解説
株式会社や合同会社の場合、損益計算書の作成が義務づけられています。損益計算書は、企業の経営状態を把握するために重要な書類です。また、損益計算書は作成するだけでなく、その数字に基づいて損益管理を行い、経営に活かすべきものでもあります。 し...
- 管理会計
- 経営
- 経理
-
2022/7/01公開
人時生産性とは。労働生産性との違い、分析や改善のポイントを解説
企業の生産性を上げ、競争力を高めるために注目されている「人時生産性」。労働人口の減少と働き方の多様化が進むなかで重要な指標となっています。 人時生産性は業務にあたる人数と時間、生み出される粗利から算出でき、生産性に関するさまざまな分析・...
- 生産性向上
-
2022/6/24公開
意思決定会計の分類や必要な概念、進め方を解説【中小企業診断士監修】
企業では、将来を左右するような大きな判断をすることもあれば、日々の業務で小さな判断を行うこともあります。判断を誤ると収益が悪化するだけでなく、企業が倒産することさえありえます。 そのため、あらゆる会計データをもとに的確な意思決定を行うこ...
- 管理会計
- 経営
-
2022/5/27公開
データドリブン経営とは?基礎知識から成功事例までわかりやすく紹介
データを活用して経営判断を行う「データドリブン経営」という手法を聞いたことがある方も多いと思います。しかし、実践している企業はそう多くないのが実情です。 一体何がデータドリブン経営を阻んでいるのでしょうか。そもそもデータドリブン経営とは...
- 管理会計
- 経営
-
2022/5/17公開
工数管理とは?利益向上や業務改善に活かすための管理手順を解説
プロジェクト管理や原価管理、業務改善などを行ううえで工数管理は欠かせません。しかし実際にかかった工数を把握して日々入力する作業は、従業員にとって負担になり得るものです。 そこで本記事では、従業員に「無駄」「意味がない」と感じさせない工数...
- 原価計算
- 生産性向上
-
2022/4/22公開
間接費とは。直接費との違いを理解し、コストを削減
企業が利益を上げるためには、製品・サービスを作るためにかかった原価を正確に把握し、ムダな費用を削減することが欠かせません。原価には、製品やサービスの提供に際し直接的に消費される「直接費」と、製品やサービスに直接紐づけられない「間接費」があ...
- 原価計算
-
2022/4/15公開
独立採算制とは。事例を用いてわかりやすく解説
大企業が続々と取り入れる「アメーバ経営」や「カンパニー制」は、どちらも独立採算制と呼ばれており、ひとつの企業をさらに細分化して、その小さな単位の中で会社経営をするような運営方法を指します。管理する単位が小さくなることでスピーディーな経営判...
- 経営
-
2022/3/25公開
プロジェクト損益管理とは。目的や損益計算書(P/L)の見方を解説
企業の経営判断に大きく影響を及ぼすのが、損益管理です。損益管理を行う上では、正しく損益を理解する必要があります。そして損益管理の全てではないものの、自社や他社の経営状況を正しく把握するには損益計算書を読み解かなければなりません。 しかし...
- プロジェクト管理
- 管理会計
- 経営
-
2022/3/18公開
業績管理の基礎と実践。マネージャー層に浸透させたいポイント
業績管理は、企業が的確な経営判断を行う上で重要な業務のひとつです。企業が掲げる目標を達成するために、必要な情報をタイムリーに収集して次のアクションを検討するサイクルを短期間で回し続ける必要があります。 業績管理を実践する際には、具体的な...
- 管理会計
- 経営
-
2022/2/25公開
原価管理とは?目的やメリット、原価計算との違いを解説
企業が利益を生み出して成長を続けるためには、原価管理が欠かせません。ただし、業種によって原価の考え方や把握すべき費用が異なるため、自社の特性に合わせた管理を行う必要があります。 本記事では、主にプロジェクト型ビジネスを行う業種の原価管理...
- 原価計算
- 管理会計
-
2022/1/07公開
生産性向上とは?業務効率化との違いや具体的な手順を解説
今、日本で働くホワイトカラー人材の生産性の低さがさまざまなところで指摘されています。労働人口が減り続けIT業界では「2025年の崖」が心配されるなか、生産性向上の必要性を感じている人も多いはずです。 生産性を上げるためには、生産性向上と業...
- 生産性向上
-
2021/12/03公開
中小企業投資促進税制とは?申請方法から要件までを解説
企業が生産性を上げるためには、新しい設備やソフトウェアの導入が欠かせません。しかし中小企業にとって、設備投資は大きな負担にもなります。そこで活用したいのが、中小企業投資促進税制です。どのような制度なのか、適用を受けるためにはどのような条件...
- IT
-
2021/11/26公開
労務費とは?人件費との違いや内訳を押さえ、正確な計算を行うには
労務費は、企業の利益にも大きな影響を及ぼす費用のひとつです。人件費との違いや、労務費に含まれている費用、算出するための計算方法などを正しく理解しておく必要があります。本記事では、労務費についての基礎知識や、実務に使える計算方法などを解説し...
- 原価計算
- 経理
-
2021/9/10公開
プロジェクト管理とは?基礎から実践までをやさしく解説
プロジェクトを進めるうえで、多くの関係者やタスクを管理できず計画倒れになってしまったり、納期に間に合わなかったりと、管理方法に課題を抱えている人も少なくないでしょう。プロジェクトの目標を達成するためには、適正なプロジェクト管理が重要です。...
- プロジェクト管理
-
2021/7/21公開
業務改善の進め方とは?役立つフレームワークも紹介
企業を成長させていく上で、業務改善は欠かせません。あらゆる業種と業務において改善は可能です。しかし、いざ業務改善に取り組もうとした時に「どこから手をつければいいか悩む」「どのように進めればいいかわからない」という担当者の方も多いことでしょ...
- 生産性向上
-
2021/7/16公開
経営管理とは?言葉の定義から具体例まで紹介
企業を経営していて、「事業の目標未達が続いている」「社内のリソースをうまく活用できていない」「お金の流れが見えづらい」と悩むことも多いのではないでしょうか。その要因としては、経営管理が適切にできていない可能性が考えられます。 そもそも経...
- 生産性向上
- 経営
-
2021/6/25公開
プロジェクト収支管理とは。進め方や最適なツールを紹介
プロジェクトの利益を正確に把握するためには、プロジェクト収支管理が欠かせません。部門ごとや担当者ごとの売上は把握できているものの、プロジェクトごとの収支を正確かつタイムリーに把握できていない方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、...
- プロジェクト管理
-
2021/6/18公開
プロジェクト型ビジネスとは?事例とともに解説
システム開発や広告制作など、オーダーメイドのサービス・製品を受注するプロジェクト型ビジネスでは、原価や収支、予実などさまざまなデータをプロジェクト単位で管理する必要があります。しかし、上振れにせよ下振れにせよ労務費が変動する業態であるため...
- ERP
- プロジェクト管理
- 事例
-
2021/5/28公開
個別原価計算の基本。総合原価計算との違いや計算方法をわかりやすく解説
適正な値付けや損益管理には、原価管理が欠かせません。原価計算にはさまざまな種類が存在し、健全な企業経営と持続的成長のためにも、製品や業種に適した原価計算を行う必要があります。 なかでも、プロジェクト型ビジネスを行う企業や受注生産を行う企...
- 原価計算
-
2021/5/21公開
勤怠管理をExcelで。基本の関数を理解し勤怠管理表をグレードアップ
「勤怠管理にExcelを利用しよう」と考える企業や労務担当者は少なくないでしょう。Excelによる勤怠管理は、コスト面やカスタマイズ性にメリットがあります。無料テンプレートも多数公開されているため、導入しやすいものです。しかし、働き方が多...
- 働き方
-
2021/5/14公開
【図解】配賦の意味とやり方を理解し、精緻な原価計算を実現
企業の健全な経営と持続的な成長に不可欠な原価計算。その際に重要となるのが「配賦」という考え方です。原価や予算を管理する上で、「配賦とは具体的に何をすることなのか」「どのような流れで行えばいいのか」を理解しておく必要があります。 本記事で...
- 原価計算
- 経理
-
2021/4/30公開
上場企業に必須の内部統制報告書とは?
上場企業に提出の義務が課せられている内部統制報告書。上場企業やこれから上場を考えている企業の経営者であれば、内部統制報告書がどのようなことを報告する書類なのか、また何を記載すればいいのかを把握しておかなければなりません。そこで本記事では、...
- 上場準備
-
2021/4/23公開
テレワーク時の生産性を定量的に測定し、経営判断に活かすには
コロナ禍によって、多くの企業がテレワークに移行しています。オフィスに出社して働くことが当たり前だった企業にとって、テレワークにおける生産性がどう変化するのか気になるところでしょう。しかし、テレワークの生産性についてさまざまな情報が飛び交っ...
- テレワーク
- 経営
-
2021/4/16公開
総務にもテレワークを。できない原因を解消し、誰もが安心して働ける会社へ
企業を円滑に運営する役割を担う総務部門には、コロナ禍によりテレワーク導入が進んでいる今も、出社を余儀なくされている担当者が多いのではないでしょうか。他部門がテレワークに移行している中、ウイルス感染リスクを背負って出社している総務担当者は、...
- テレワーク
- 働き方
-
2021/3/25公開
IFRS(国際会計基準)とは?必要になる前に、知っておきたい基礎知識
近年、日本企業への導入が広がっている「IFRS」。政府が導入を促進していることもあり、IFRS未導入の企業にとっても無関係ではありません。 2021年4月以降の事業年度から、公認会計士の会計監査を受ける会社や上場企業、大企業といった対象...
- 経理
-
2021/2/26公開
【図解】販売管理とは?業務フローからシステム選定のポイントまで
企業が利益を得るためには、商品やサービスを販売して売上を立てる必要があります。その販売にまつわる情報を管理する「販売管理」は、企業にとって重要な業務のひとつです。では、具体的に何を管理し、どのような流れで業務を進めていけばいいのでしょうか...
- 経理
-
2021/2/19公開
月次決算早期化のポイントと早期化実現の事例3選
企業の財務状況をタイムリーに確認するために重要な業務が、月次決算です。一般的に、翌月5〜10日程度で締めることが理想とされますが、さまざまな理由で業務が遅れてしまっている企業も多いのではないでしょうか。しかし月次決算は毎月実施するものなの...
- 事例
- 経理
-
2021/1/22公開
月次決算とは?経理初心者に贈る月次決算の基本とポイント
企業の経理において欠かせない決算業務。年に一度の年次決算だけでなく、毎月行う月次決算も企業にとって重要であることをご存知でしょうか?この記事では、「月次決算を担当したことがない」という決算業務初心者の方に向けて、具体的な業務内容や流れを解...
- 経理
-
2020/12/25公開
【2024年より義務化】電子帳簿保存法の改正ポイントを解説
1998年7月に制定された電子帳簿保存法は、2020年の改正を経て、紙で受け取った書類の電子化が実施しやすくなりました。さらに、2024年1月以降は電子取引に関するデータの保存が義務化されるため、すべての企業が改正点を押さえておかなければ...
- 経理
-
2020/12/11公開
予算管理の基礎知識。業務フローから、身に付けておきたいスキルまで
企業の健全な経営と成長に欠かせない予算管理。経営状態を把握し、次に取るべきアクションを明確にするための重要な業務です。しかし、業務経験がなければ具体的な内容や全体の流れはイメージしづらいもの。 そこで本記事では、予算管理を行う目的や、予...
- 経営
-
2020/11/20公開
コロナ禍で明らかになった、ペーパーレス化が必要なたった一つの理由
環境保全やコスト削減の観点から推し進められているペーパーレス化。コロナ禍で在宅勤務が広がったことにより、ペーパーレスの必要性は一層高まっています。 この記事では、ペーパーレス化のメリットやデメリットとともに、ペーパーレスを推進すべき理由に...
- 生産性向上
-
2020/10/16公開
クリエイティブ業務における内製・外注のメリットと判断基準
ウェブサイトやバナー、動画や印刷物の制作など、いわゆるクリエイティブと呼ばれる業務。これらは、プロジェクトのスタートから完了までを社内で進めることで統一感とスピード感のある制作ができますが、状況によっては外注することも必要です。しかし、外...
- クリエイティブ業
-
2020/8/27公開
勤怠管理とは?必要性や管理方法で気を付けるべきポイント
経営者や人事・総務担当者にとって、欠かせない業務のひとつである勤怠管理。しかし、勤怠管理とは何を管理することなのか、なぜ管理する必要があるのかご存知でしょうか? 本記事では、勤怠管理の定義と必要性、管理方法の種類、多様な働き方に対応するた...
- 働き方
-
2020/5/15公開
テレワークでの5つのセキュリティリスクと対策のポイント
働き方改革に関連して政府から呼びかけられたことで、以前から注目を集めている「テレワーク」。昨今は新型コロナウイルスの感染拡大により、改めてテレワークの必要性を感じている経営者やシステム担当者も多いのではないでしょうか。しかし、オフィス外で...
- IT
- テレワーク
- 働き方
-
2020/4/09公開
インボイス制度とは。図解で分かりやすく解説【2023年10月開始】
2023年10月1日から導入されるインボイス制度。「聞いたことはあるけど、いまいちどういう制度かわからない」という方もいるでしょう。そこで今回は、インボイス制度について徹底解説します。インボイス制度は消費税を納める必要がある企業や個人事業...
- 経理
-
2009/11/20公開
2層ERPとは?メリットとデメリット、効果的な活用事例を解説
成長に伴う拠点の拡大やグローバル展開、M&Aなどを行う企業から、グループ経営効率化の手段として注目を集めているのが「2層ERP」です。親会社と各子会社・拠点とで異なるERPを利用する2層ERPは、国内外に複数拠点を持つ企業にとって大きなメ...
- ERP